運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

特に、産前産後ヘルパー派遣事業は月間百五十件以上、ファミリー・サポート・センター事業は月千件を超えるコーディネートを実施しています。それでもニーズに追い付いていないというふうに感じております。  最後になりますが、新型コロナウイルス感染症の拡大により、出産したばかりの子育て家庭はより厳しい状況に置かれています。里帰りもできず、呼び寄せもできない。

奥山千鶴子

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

まずは、産前産後のヘルパー派遣事業なんですけれども、これについて非常にニーズが高いというのを私たちも実感しているんですけれども、今のところ、国の方は多分多胎児以上の方々についての補助というのをされていると思うんですけれども、それ以外は各自治体が取り組んでいるという状況だと思うんですね。

奥山千鶴子

2013-03-19 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

世代同居等支援事業、あるいは母子家庭等医療費助成子育て短期支援事業、例えば子どもルーム、エンゼルヘルパー派遣事業、木造住宅耐震改修費補助事業とか、こういう地方独特の事業が、低所得者向けには非常に補助が出るというものが、低所得者の定義が変わることで変更になる可能性がある、削減される可能性があるという大きい問題です。  

長妻昭

2010-05-14 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

働いておられる場合、やはり家事というのが非常に大変になるということで、今、母子家庭、あるいは父子家庭も同じでございますが、ヘルパー派遣事業というのを自治体、国でやっておりまして、家事を手伝うために御自宅にお邪魔をして、いろいろ御相談も含めて御自宅で対応させていただくということであります。  

長妻昭

2000-10-31 第150回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

例えば、今回、精神保健福祉法の改正によって在宅の精神障害者に対するヘルパー派遣事業がようやくプログラムにのった。しかし、皆さん、これが実際に実施に移されるのは平成十四年の四月からであります。なぜ精神障害者ホームヘルパー派遣事業対象にされないままずっと来たのか、あと二年も待たなければいけないのか、合理的な理由があるのなら教えていただきたい。  

里見和夫

1997-11-25 第141回国会 参議院 厚生委員会 第9号

特養等へのヘルパー派遣事業を行っておるところに聞きますと、一番ベテランがやっぱりヘルパーに回っておるわけで、一人で出しても安心できるレベルを保持するというのは非常に難しいものがあるような気がいたします。大分県は県の介護研修センターができておりますので、そちらへの研修も出しておるところであります。  以上です。

山中博

1997-11-18 第141回国会 参議院 厚生委員会 第8号

政府委員羽毛田信吾君) 現在の二十四時間対応型のヘルパー派遣事業でございますが、これにつきましては、平成七年から実は国の補助事業で、いわゆる加算をするという形の対象にいたしたわけでございます。したがいまして、国の事業として取り上げてまだ間がないということもございまして、平成九年の二月現在で申し上げますと、六十五市町村の七十五事業国庫補助事業という意味ではとどまっております。

羽毛田信吾

1992-09-09 第124回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

今度はヘルパー派遣事業のことについて伺いますけれども、障害者に対するヘルパー派遣高齢者と比べて比率が非常におかしいんです。厚生省の方のお答えとしては、高齢者もそれから障害者の方も一まとめにしてヘルパー派遣とこう言っていますから、中身のことについては余りお答えにならないんです。厚生省に伺っても、厚生省の方もさあそこのところは私の方もはっきりした数字が出てこない、こういうふうにおっしゃる。  

下村泰

  • 1